今回は浄明寺、報国寺、杉本寺、寶戒寺と金沢街道沿いを歩いてまわり、1〜2枚目の鶴岡八幡宮へ。太鼓橋の畔に満開の桜や、ほころび始めた桜が。先週の写真なので、今はもっと咲いているだろう。
そこから最後の大巧寺(だいぎょうじ)へ。咲いている椿の数が多くなってきたけれど、3〜4枚目の大好きな卜半(ボクハン)に出会えて、これだけで大満足。月光椿という言い方の方が好き。
5枚目、加茂本阿弥(カモノホンアミ)。6枚目、桃雀(モモスズメ)。
7枚目、銀閣時藪椿(ギンカクジヤブ)。8枚目、ロゼ・フローラ。
9枚目、ここにも蕗の薹(フキノトウ)が出ていた。10枚目、寒咲三寸菖蒲(カンザキサンズンアヤメ)。
11枚目、利休梅が咲き始めたばかり。これがやがて満開になると真っ白に。利休梅の根元で12枚目の黄梅(オウバイ)も咲いていた。











そこから最後の大巧寺(だいぎょうじ)へ。咲いている椿の数が多くなってきたけれど、3〜4枚目の大好きな卜半(ボクハン)に出会えて、これだけで大満足。月光椿という言い方の方が好き。
5枚目、加茂本阿弥(カモノホンアミ)。6枚目、桃雀(モモスズメ)。
7枚目、銀閣時藪椿(ギンカクジヤブ)。8枚目、ロゼ・フローラ。
9枚目、ここにも蕗の薹(フキノトウ)が出ていた。10枚目、寒咲三寸菖蒲(カンザキサンズンアヤメ)。
11枚目、利休梅が咲き始めたばかり。これがやがて満開になると真っ白に。利休梅の根元で12枚目の黄梅(オウバイ)も咲いていた。











