昨日の箱根駅伝も部屋から眺めてしまった。青山学院大学、圧勝。選手達の走る姿に感動した。
2日に姪が出産。今日は姉も上京するので一緒に病院へ行くことに。予定は半ば過ぎということだったので、2日に「生まれた」と電話が入り、姉はびっくりしたという。私もびっくり。元旦に長谷寺で安産のお守りを求め、送ったのが2日。姉と大笑いだった。求めた時もポストに投函した時もまだ生まれていなかったので、まあ、いいか、と。
幼友達や知り合いのモノカキも2日生まれ。そして、今日は同人誌時代の友達で、後に家族ぐるみのつき合いになったO氏の九回忌。享年57歳。早すぎた。ついこないだだったような気がするけれど。米国に住む娘さん夫婦からも、毎年クリスマスカードが届く。
1〜2枚目、観音堂(本堂)。何回訪ねても、9メートル以上もある本堂内の巨大な本尊、十一面観音の立ち姿には圧倒される。
3枚目、鐘楼近くの藪椿。4枚目、仏足石。
5枚目、この大きななごみ地蔵には誰もが目を留め、癒やされている。6枚目、今の季節は藪椿や侘助椿が多い。
7枚目、まだ石楠花(シャクナゲ)が咲いていた。8枚目、妙智池。手前のボケているのは姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)の花。満開。







2日に姪が出産。今日は姉も上京するので一緒に病院へ行くことに。予定は半ば過ぎということだったので、2日に「生まれた」と電話が入り、姉はびっくりしたという。私もびっくり。元旦に長谷寺で安産のお守りを求め、送ったのが2日。姉と大笑いだった。求めた時もポストに投函した時もまだ生まれていなかったので、まあ、いいか、と。
幼友達や知り合いのモノカキも2日生まれ。そして、今日は同人誌時代の友達で、後に家族ぐるみのつき合いになったO氏の九回忌。享年57歳。早すぎた。ついこないだだったような気がするけれど。米国に住む娘さん夫婦からも、毎年クリスマスカードが届く。
1〜2枚目、観音堂(本堂)。何回訪ねても、9メートル以上もある本堂内の巨大な本尊、十一面観音の立ち姿には圧倒される。
3枚目、鐘楼近くの藪椿。4枚目、仏足石。
5枚目、この大きななごみ地蔵には誰もが目を留め、癒やされている。6枚目、今の季節は藪椿や侘助椿が多い。
7枚目、まだ石楠花(シャクナゲ)が咲いていた。8枚目、妙智池。手前のボケているのは姫蔓蕎麦(ヒメツルソバ)の花。満開。







