
庭があって広ければ、色々と植えてみたいもの。
庭があって直接地面に植えられるといいなあとか、あれもこれも植えてみたいと思うものの、草取りが大変で、年取ったらマンションがいいと、よく聞く。
春先など、毟っても毟っても草が生えてきて大変と何人かに聞いた。

でも、庭があったら、やっぱり楽しそう。
姉も花好きだけれど、性格の違いがあって面白い。
私は見かけが悪くても何年でも生きている間は捨てられないで育てる。

姉はさっさと処分する方。
シクラメンも毎年買い換えるというので、夏場に水をやらないで秋からやると芽が出るのにと言うのに、1年でダメにしてしまう。でも、いつも沢山の花を玄関先に植えていて、なかなかのもの。花にずいぶんとお金を使っているよう。
私はずっとそのまま命が続いている植物が多く、新しいものはあまり買わないし、朝顔は種ができて、また翌年咲くし、大きくなる植物の鉢を買い換えたり土を買ったりするくらい。
ともかく毎年大きくなったり、増えたりで、年中変わりばえしないけれど、飽きずに眺めている。
それにしても、相変わらず暑い。
昔は扇風機で耐えられたけれど、今は無理と弟から電話。昔と暑さの質がちがう。次々と死者が出るくらいだから異常。
これからも夏はこうなのかと思うと、日本の昔の夏を知らない世代が可哀相。
私はいい時代を生きてきた。川には春先からは湧き出すほどのメダカが泳いでいたし、そういう川が田舎でなくてもたくさんあった。蛍もたくさん飛んでいた。
いつかまたそんなものが普通に見られる時代が来てほしい。
自然が一杯でないと、人の心まで殺伐としてしまう気がする。