7月26日の鎌倉、光明寺の裏手。3枚目は光明寺本堂前の大毛蓼(オオケタデ)。私の身長より背が高かった。
今日からお盆。父の初盆になる。帰省せず、自宅で供養。
お盆で帰省する人達は、この暑さや豪雨で大変だろう。
私は仕事があるので墓参りは早くても9月になる。
鎌倉に行って、どこかのお寺で父のためにお参りする時間ぐらい作りたいと思うものの、外に出てこの猛暑でバテてしまっては仕事に差し支える。待ったなしの仕事なので、今は健康第一。
それにしても、この猛暑、凄すぎる。
ついに昨日は四万十市で41度突破。
ベランダの植物が可哀相で、午前中も午後も2回ほど霧吹きで葉っぱを湿らせている。そして、夕方に水やりだけれど、それでは間に合わず、鉢が乾いていたら急遽、昼も水やりをしたり。
やりすぎると蒸れるのでよくないけれど、異常事態だ。

昨日は雷が、かなり光った。横浜の一部でも停電になったりした。この暑いときに停電になったらエアコンが使えない。かといって窓を開けても熱風。猛暑や真冬の停電は特に大変で気の毒。停電が長引くと熱中症になり、命にかかわることもあるだろう。
最近は局地的な豪雨が多い。東京も冠水したり、浸水したり、停電になったり、大変なことになった。
どうにもならないとわかっていても、この天候、何とかならないかと思ってしまう。
豪雨も多いというのに、ダムの貯水率が50パーセント以下になり、取水制限のところも。まったく何という皮肉なことだろう。
ご先祖様達も、お盆に戻ってきて、今の日本の気候に、さぞ驚いてらっしゃることだろう。

お盆で帰省する人達は、この暑さや豪雨で大変だろう。
私は仕事があるので墓参りは早くても9月になる。
鎌倉に行って、どこかのお寺で父のためにお参りする時間ぐらい作りたいと思うものの、外に出てこの猛暑でバテてしまっては仕事に差し支える。待ったなしの仕事なので、今は健康第一。

ついに昨日は四万十市で41度突破。
ベランダの植物が可哀相で、午前中も午後も2回ほど霧吹きで葉っぱを湿らせている。そして、夕方に水やりだけれど、それでは間に合わず、鉢が乾いていたら急遽、昼も水やりをしたり。
やりすぎると蒸れるのでよくないけれど、異常事態だ。

昨日は雷が、かなり光った。横浜の一部でも停電になったりした。この暑いときに停電になったらエアコンが使えない。かといって窓を開けても熱風。猛暑や真冬の停電は特に大変で気の毒。停電が長引くと熱中症になり、命にかかわることもあるだろう。
最近は局地的な豪雨が多い。東京も冠水したり、浸水したり、停電になったり、大変なことになった。
どうにもならないとわかっていても、この天候、何とかならないかと思ってしまう。
豪雨も多いというのに、ダムの貯水率が50パーセント以下になり、取水制限のところも。まったく何という皮肉なことだろう。
ご先祖様達も、お盆に戻ってきて、今の日本の気候に、さぞ驚いてらっしゃることだろう。