
昨日は1時前に部屋を出て、2時からの官能講座に。暑いので、地上に出ないようにして、東京駅からは地下鉄で大手町に。涼しければ10分ぐらい歩くけれど、炎天下に慣れていないので、丸ノ内線を使うことにした。
大手町の産経新聞社は迷路のようだった。5時まで深志美由紀さんと館淳一氏が講師。4回の講座の最終回。また来年の夏だ。
終わって2次会は中華料理。知り合いの物書き、編集者達も多く、賑やかに9時まで話した。
3次会は新宿に誘われたけれど、最近の体調を考え、大事にしなければと、せわしない気もして、そこで抜けた。みんな元気だ。
最近は、若い人達が多く出てきて頑張っている。中高生から私の本を読んでいたという人も、今、官能作家になっているのだから、感慨深い。私より、うんと未来のある人達だ。
綺麗な花のお写真の掲載ありがとうございます。
13日は京都の東福寺へ、14日は鎌倉の瑞泉寺、鎌倉宮、妙本寺へそれぞれ日帰りで拝観しました。
どちらも現地到着が11時ちょっと前でしたので蓮の花の時間には間に合わないと思い、近場でゆっくりと。
東福寺塔頭の光明院では、1時間ほど庭を眺めてました。
風も涼しく、しばし、無心の状態でしたが、途中から賑やかな会話が・・・。
藍川様のお写真を拝見し、来年は法金剛院の蓮の花を観賞したくなりました。
暑い日が続きますがくれぐれもご自愛ください。