「藍川京」の部屋
女流作家「藍川京」の花日記と、作品を紹介するブログです
< 槍見館より
槍見館 最上階 >
2011年05月17日
12:07
カテゴリ
混浴露天風呂
新穂高温泉「槍見館」の混浴露天風呂はふたつあり、これは「まんてんの湯」に入っている私。
もうひとつの混浴「槍見の湯」は、川向こうにいる人からは丸見えの感じ。大らかで、昔の日本はこうだったんだろうなと。
やっと昨日、メダカのための布袋葵(ホテイアオイ)が手に入り、メダカも気持ちよさそう。卵も産みつけやすくなるだろう。増えると困るものの、やっぱり産まれたてのメダカは見たいもの。
書棚の整理はしないといけないものの、仕事もあるしなあいうところ。
カテゴリなしの他の記事
コメント一覧 (2)
1. 桃代
2011年05月17日 21:44
お疲れ様です。素敵な写真ですね。誰に撮影してもらうのでしょうか。アングルも素晴らしいですよね。
ところで、亡くなられた団氏の経歴を読んで驚きました。官能小説家の肩書きしか知らなかったので。破天荒な生き方をされた人ですね。将棋の世界を描いた小説を読んでみたくなりました。
2. お京
2011年05月17日 23:24
>桃代様
露天風呂のことはパスして(笑)、日本将棋連名会長の米長邦雄氏が、団さんの書いた「真剣師 小池重明」のことを、弔辞で絶賛されていました。
特攻隊のことを書いた「往きて還らず」などもあります。
とにもかくにも凄い人でした。
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 槍見館より
槍見館 最上階 >
Profile
わたしです
日本ペンクラブ会員
日本文芸家協会会員
日本文芸家クラブ理事
藍川京の部屋
サーチする:
Recent Entries
横浜 港の見える丘公園 横浜ベイブリッジ、ミツマタ、モクレン、フランス山の風車
横浜 外国人墓地 モクレン、ユキヤナギ、スモモなど
横浜イングリッシュガーデン ツバキ、サルココッカ、キブシなど
横浜イングリッシュガーデン ミツマタ、マンサク、レンテンローズ
横浜イングリッシュガーデン クロッカス、シラー・シベリカ、ヒヤシンス、ショカッサイ、スイセン
鎌倉 鶴岡八幡宮/大巧寺 ツバキ、リキュウバイ、オウバイなど
鎌倉 報国寺(2) 竹林と椿
鎌倉 報国寺(1)五輪塔、枯山水、やぐらなど
鎌倉 浄明寺(3)石窯ガーデンテラス、マンサク、トサミズキなど
鎌倉 浄明寺(2) 足利直義公の墓、フキノトウ
Archives
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
Categories
Links
ところで、亡くなられた団氏の経歴を読んで驚きました。官能小説家の肩書きしか知らなかったので。破天荒な生き方をされた人ですね。将棋の世界を描いた小説を読んでみたくなりました。