b697c79c.jpg10日、鎌倉の大巧寺(だいぎょうじ)で、女郎花(オミナエシ)とカマキリ。
私はカマキリは大嫌いで、体が竦む。それなのに、ついつい撮ってしまう……。見ているだけで恐い。卵から孵ったばかりの赤ちゃんは可愛いのに。
孵化と言えば、16日と17日で20匹孵ったと書いたメダカ。実は、その翌々日に数えると、その器だけで、一気に大家族の64匹になっていた……。そして、まだ孵っていて、私が小学校の時の近くの川でウジャウジャ泳いでいたメダカのようになってきた。昔の川には、春になると湧き出すほどメダカが泳いでいたものだった。
我が家のメダカの赤ちゃん、46匹+64匹で、最低110匹いる。親は16匹。これを足して126匹。それから、まだ産まれているはずで、冗談じゃなく、500匹になる可能性も出てきた。ただ、全部育ったらの話で、この中から元気なものだけが生き残るのだろう。
今週後半からは涼しくなると言っているけれど、本当だろうか……。