コメント一覧 (4)
-
- 2010年09月21日 23:12
- >とも様
残念ながら、実は生りません。
花のみです。
この苞にずっと花がつき続けます。
-
- 2010年09月21日 23:44
- こんばんは、藍川様。
舌をかみそうな名前の花ですね。藍川様のご自宅は植物園のようですね。私は庭の草花の手入れも妻や娘まかせ、せっかく友人からもらったひまわりの苗も枯らしてしまうほどのお粗末ぶり・・・、そんな私が、花の本?家族は皆、気でもふれたか・・・と大笑い。
”昔は植物園とかいっただろ・・・・・。””誰と・・・・?”、”・・・・?。”とかみ合わない会話・・・。
そう言えば、よく行ったのは、学生の頃、それも東京で小石川植物園、皇居の東御苑、千鳥が淵・・・・。家族でといえば、浜名湖花博(マイナーですが?)へ行ったくらい。まだ、ボケる歳ではないですが・・・・。これからこそこそ、藍川様のブログでお花の名前を覚えます。お花の掲載楽しみにしています。
-
- 2010年09月22日 00:53
- >宗茂様
よい植物図鑑に巡り合われるといいですね。
咲く花順の図鑑もわかりやすいですし、「春」「夏」「秋」と3冊に分かれたものも、わかりやすいと思います。
色別もありますが、これはやめた方がいいかもしれません。同じ種類で何色もあったりしますから。
コメントする
Profile
Recent Entries
Archives
Categories
Links
ピンクの色に紫がいろっぽい!
そしてパイナップル科!?・・・・と言う事は実がなる??
と、また食べ物の事を想像する私・・。昨日の野葡萄といい、
秋は食欲の秋でございます(笑)