
日頃の行いがいいと、こんなラッキーなこともあるのだ(笑)。
帰ってすぐに写真撮影。
右下の黒いのは、何と松茸のところ。
いっしょに写したグリーンは、8月に高千穂の旅館の庭に植えてあった薄荷を10センチばかりちぎってもらい、持ち帰って植えたもの。こんなに大きく育っている。
もう一鉢あり、こっちの方が大きい。
時々、葉っぱを摘んでいただいている。
口に中に強いハッカが広がって爽快になる。
昨夜は急遽、銀座。
黒の紬で、16日よりかっこよくお出かけ。
アンティークジュエリーを何百点も見てきた。
詳しい人に説明してもらい、目の保養になった。
着物だけでもお金がかかるので、この類のものに興味を持つとまずい。
割烹で食事して、1丁目の知り合いの店に久々に行った。
絵の好きなお客様の紳士が私の似顔絵を描いて下さった。
演歌も歌ってきた。
最後は8丁目の店に移って、零時半帰宅。
眠い。それでも、ボチボチと仕事。
気圧の変化が激しいのか、ここ数日、やや頭痛。
それでも元気。
よく話題にのぼっていた薄荷が,こんなに立派になっていたんですね。
植物を育てるのが,本当にお上手です。
私のシクラメンは,全滅の予感です。
もう少し待ってみますが,多分ダメだと思います。
かわいそうなことをしました・・・
「愛しき人」の藍川様の作品を拝読しました。
2人の間には愛があって,萌え〜〜〜でしたが,すぐに終わってしまって,残念でした。
でも,藍川様の作品に触れることができて幸せです。