「藍川京」の部屋

女流作家「藍川京」の花日記と、作品を紹介するブログです

2024年07月

ユリ2種

昨日の横浜イングリッシュガーデンには、1〜2枚目、百合のブラック・ビューティが、まだ少し咲いていた。
午後、厚い雲がかかったので、今だと思って出かけた。直射日光は遮られていても暑いので、1時間もしないで退散。さすがに入園者も少なかった。半月ほど前より花も極端に少なくなっていて、この猛暑だしと納得してしまった。
3〜4枚目、マンションの高砂百合(タカサゴユリ)。花に紫の線はなく、鉄砲百合(テッポウユリ)のようだけれど、葉は高砂百合。両方の交配による「新鉄砲百合」というものかもしれない。

DSC07466_RDSC07465_R









DSC07439_RDSC07440_R

横浜イングリッシュガーデン 綿の花?

パリオリンピックの競技は、日本では夕方から朝方までの時間になるので、競技を見るには昼寝をしないと体が持たない。日中、通勤している人がリアルタイムで見るのは酷だろう。
私はついつい昨日は女子サッカーを見てしまい、8時前にやっと目が覚めた。夏場の睡眠不足は体に悪い。ブラジル戦でナデシコが2−1で勝ったのは大満足だったけれど。
7月も明日まで。40度越えもあちこちに出て、猛暑はますます酷くなっていく。東北などの大雨も尋常ではなく、いつまでこんなことが続くだろうと、溜息というより恐怖。猛暑が9月どころか10月まで続けば、多くの人の命が奪われてしまう。日本の秋もなくなってしまいそう。

名前がわからずに載せていなかったイングリッシュガーデンの今月の花があった。
銅葉の綿の花ではないかと思うけれど、どうだろう。
酔芙蓉(スイフヨウ)が朝は白く、徐々にピンク色になっていき、夕方には濃い色に染まっていくように、綿の花も1日で変化する。

DSC07338_RDSC07337_R

近所の花 ランタナ

1〜5枚目、珍しくはないけれどマンション横の公園でランタナ。
可愛い花で、色もいろいろあって面白いけれど、大繁殖するので、植えてはいけない花とも言われる。
生態系にとって悪影響があると国際自然保護連合が認めた植物で、ワースト100に入っている。
他の植物の成長を抑制するし、種は鳥に運ばれ、また増える。実、種、葉っぱにランタニンという毒が含まれる。見ているだけならいいかもしれないけれど、棘があるのも要注意。
中南米原産なので寒さに弱いけれど、亜熱帯化してしまった日本なので、そのうち北海道などでも増える日がくるのかもしれない。

DSC07434_RDSC07431_R









DSC07432_RDSC07433_R









DSC07435_R

マンションの花 ノウゼンカズラ、アガパンサス

昨日で写真がなくなり、夏休みといことでブログはお休みにしようかと思ったけれど、手紙を出しに下りたとき、マンションを1周して写してきた。
1〜2枚目、凌霄花(ノウゼンカズラ)は元気がいい。しばらく咲き続けてくれるだろう。
3〜4枚目、アガパンサスはたくさん咲くけれど、今夏はこれが最後で、他は種になってきていた。
百合もずいぶんたくさん咲いている年があってみごとだったのに、いつの間にかなくなってしまった。

DSC07430_RDSC07429_R









DSC07437_RDSC07438_R

鎌倉 大巧寺 オニユリ、ヘメロカリス、マンリョウの花、ウズアジサイなど

今の時期、どこも鬼百合がいっぱいで、1〜2枚目のように、さほど広くない境内にも咲いていた。
3枚目、本殿裏手で、蓮の葉とオレンジ色のヘメロカリス。奥には紫陽花も。
4〜6枚目、ちょうど万両(マンリョウ)の白い花に出会えて、これは嬉しかった。千両や万両の実は目立つけれど、花の時季はついつい見過ごしてしまうことが多い。
7〜8枚目、炎天下の毎日なのに、まだ咲いていた紫陽花。8枚目は渦紫陽花(ウズアジサイ)。
鎌倉は今日で終わり。
明日からの写真がない。

DSC07406_RDSC07422_R









DSC07405_RDSC07426_R









DSC07425_RDSC07424_R









DSC07407_RDSC07403_R

鎌倉 大巧寺 ヒメノカリス、ハマユウ

1〜2枚目、ヒメノカリス。ヒガンバナ科ヒメノカリス属の熱帯性の多年草。
ヒメノカリス属の仲間は30種ほどあるとのことで、これは何とも奇妙で面白い。中心の白い花がクモの巣のように見えて、外に伸びた細長い花弁が蜘蛛の脚のように見えるので「スパイダーリリー」や「ササガニユリ」とも呼ばれているとのことで、私はスパイダーリリーがすんなりくるのではないかと思っている。
3〜5枚目、同じ白い花でも、こちらは浜木綿(ハマユウ)。ヒガンバナ科ハマオモト属で、別名、浜万年青(ハマオモト)。
この花の形状も面白い。雄しべは糸状の6本で、その根元は白く、途中から赤紫色になっていて、その先に黄色の葯がついている。
雌しべは1本で雄しべのような赤紫色の糸状のものだけれど、この写真ではわかりにくい。

DSC07410_R (1)DSC07411_R







DSC07414_RDSC07417_R









DSC07415_RDSC07416_R

鎌倉 大巧寺 アマギノクサギ、ハス、オミナエシ

先週の鎌倉に戻るけれど、鶴岡八幡宮の後は大巧寺(だいぎょうじ)に行っただけで、暑さのために滞在1時間半ほどで帰宅した。

1〜2枚目、天城の臭木(アマギノクサギ)のつぼみと花。
3〜4枚目、本堂前で蓮の花托(かたく)。ここでも蓮の花を見ることはできなかった。
5〜6枚目、睡蓮鉢の間に女郎花(オミナエシ)。6〜9月頃咲く花なので咲いていてもおかしくはないのだけれど、もう女郎花かと思ってしまった。
ここには白い男郎花(オトコエシ)も咲く。

DSC07427_RDSC07404_R









DSC07420_RDSC07419_R









DSC07413_RDSC07412_R

横浜イングリッシュガーデン ヘメロカリス、クレマチス、シュウカイドウなど

暑さの中、わずか片道10〜15分のお店に徒歩で買い物に行くのは命がけとまでは言わないけれど、体調がいいときでないと恐い。風があるといいけれど、無風なら危ない。まだまだこの暑さは続く。

1〜2枚目、雨に濡れたヘメロカリス。
3枚目、クレマチス。4枚目、秋海棠(シュウカイドウ)。
5枚目、ニコチアナに似ているけれど不明。6枚目、擬宝珠(ギボウシ)の葉がきれい。
7枚目、向日葵(ヒマワリ)。8枚目、ヘリオプシス。

DSC07340_RDSC07335_R









DSC07300_RDSC07331_R









DSC07374_RDSC07349_R









DSC07312_RDSC07238_R

横浜イングリッシュガーデン クラブアップル、ボケ、ヒャクニチソウ、タイマツバナ、アザミなど

1枚目、クラブアップル。2枚目、花からは想像しがたい大きな木瓜(ボケ)の実。
3枚目、百日草(ヒャクニチソウ)。4枚目、松明花(タイマツバナ)。モナルダやベルガモットとも。
5枚目、ガーデン入口の大きな薊(アザミ)。アーティチョークでは。
6枚目、クレマチス。

DSC07313_RDSC07371_R









DSC07265_RDSC07264_R









DSC07306_RDSC07373_R

横浜イングリッシュガーデン キョウチクトウ、キキョウ、ヤブラン、ケイトウ、カンナ

鎌倉も暑く、鶴岡八幡宮と大巧寺(だいぎょうじ)のみで戻ってきたので、また近く載せることにして、イングリッシュガーデンを。
1枚目、ガーデン入口近くで真っ白な夾竹桃(キョウチクトウ)。
2枚目、白地に少し紫の入った桔梗(キキョウ)。その右下にはヘメロカリス。
3枚目、藪蘭(ヤブラン)の花が咲き始めた。4枚目、鶏頭(ケイトウ)。
5枚目、斑入りの葉がきれいなカンナ プレトリア。
6枚目、終わりかけた薔薇の手前で、斑入りの葉が清々しい。縞薄(シマススキ)だろうか。

DSC07305_RDSC07341_R









DSC07333_RDSC07360_R









DSC07348_RDSC07310_R

鎌倉 鶴岡八幡宮 2代目イチョウ

1枚目、昨日も載せたけれど、鶴岡八幡宮三の鳥居のある太鼓橋手前から写した本宮(上殿)と手前に屋根だけ映っている舞殿(下拝殿)を、もう一度載せておこう。
源氏池の蓮を見た後、久々にこの本宮まで行って参拝。従姉が入院中でお守りを授かるため。
2枚目に写っている本宮への階段左に写っている銀杏(イチョウ)の木が、思いのほか大きくなっていて驚いた。
2010年3月10日早朝、幹回り約7メートル、高さ約30メートルで 樹齢1000年という大銀杏が突然、倒れた。天然記念物に指定されていた名木だった。
3代将軍源実朝がこの銀杏の木の傍らを通りかかったとき、この大木の陰に隠れていた甥の公暁に殺害されたと言われていて「隠れ銀杏」とも呼ばれていた。
倒木のあと、すぐさま再生への取り組みが行われ、根の部分から出てきたひこばえを育てて今の2代目に立派に成長した。 
ここに来るたびに眺めていた大銀杏が倒れたというニュースでは驚き、後日、足を運んだときは落胆してしまった。それからもひこばえの成長を眺めていただけに、こんなに大きくなってと、生命力の凄さに感服。
6〜7枚目、参拝して階段を下りるときも銀杏を写した。あの赤ちゃんのようなひこばえが14年半足らずでこんなに葉を茂らせている。ともかく、嬉しい。
8〜9枚目、源氏池と反対側の平家池の袂で扉(トベラ)の実。花は今年は見損なってしまったけれど、これからこの実の中から赤い種が飛び出してくる。それを楽しみにしていよう。
10枚目、八幡宮を出て若宮大路を歩いて鎌倉駅方面へと歩いている途中、植え込みでたくさんの鬼百合に出会った。

DSC07377_R









DSC07392_RDSC07396_R









DSC07395_RDSC07394_R









DSC07397_RDSC07393_R









DSC07402_RDSC07401_R









DSC07376_R

鎌倉 鶴岡八幡宮 源氏池のハス

どうしても蓮を見たいと、17日に鎌倉に行ったけれど、家を出る直前に電話があったりして、少し出発が遅れたばかりでなく、電車は出たばかりで15分待ちとか、結局、着いたのは10時半。すでに鶴岡八幡宮では元気な蓮を見ることはできず、がっかり。
1枚目は太鼓橋から八幡宮の本宮。少し手前に見えるのは舞殿の屋根。
蓮は源氏池のもの。
蓮を見るなら早朝。わかってはいても……。それに暑すぎる夏のせいも。

DSC07377_RDSC07390_R









DSC07391_RDSC07400_R









DSC07380_RDSC07378_R









DSC07386_RDSC07384_R

横浜イングリッシュガーデン サンゴシトウ、ミソハギ、ヒメオウギ、サルスベリ、ムラサキシキブ

1枚目、いちじ終わっていた珊瑚刺桐(サンゴシトウ)が、またひと枝だけ咲いていてびっくり。
2枚目、禊萩(ミソハギ)と朱い薔薇。
3〜4枚目、ピンクの禊萩と真っ赤な姫檜扇水仙(ヒオウギズイセン)。
5枚目、百日紅(サルスベリ)。
6枚目から紫式部(ムラサキシキブ)の花。花からすぐに実になっていく。

DSC07372_RDSC07327_R









DSC07328_RDSC07329_R









DSC07326_RDSC07225_R









DSC07317_RDSC07223_R

横浜イングリッシュガーデン キクイモモドキ(ヘリオプシス) 

1〜4枚目、菊芋擬き(キクイモモドキ)でいいだろうか。別名、姫向日葵(ヒメヒマワリ)。イングリッシュガーデンなのでヘリオプシスがいいのかもしれない。キク科は特に紛らわしくてよくわからない。
5〜6枚目、上の花といっしょにヘメロカリスや薔薇も咲いている。

DSC07343_RDSC07347_R









DSC07344_RDSC07339_R









DSC07283_RDSC07346_R

横浜イングリッシュガーデン ユリ5種

今咲いている百合たち。
1〜4枚目、色はちがうけれど、どちらも鹿の子百合(カノコユリ)の仲間ではないかと。
5〜8枚目も白から真っ赤な色まで色はまったく色がちがうけれど、カサブランカの仲間だろうか。というか、オリエンタル・ハイブリッドも店によってはカサブランカとして売っているよう。
百合の種類も多くなっていく一方で、細かい区別はさっぱりわからないし、昔から記憶力は最悪なので覚えられるはずがない。美しいと思えればそれでいい。

DSC07324_RDSC07318_R









DSC07323_RDSC07320_R









DSC07351_RDSC07325_R









DSC07345_RDSC07367 (1)_R

横浜イングリッシュガーデン シマトネリコ、キツネノカミソリ、サルスベリ

1〜2枚目、島梣(シマトネリコ)の花が咲き始めている。これはイングリッシュガーデンの入口付近で。
買い物に行く途中の民家などにも、この木はけっこう植えてある。
3〜4枚目、狐の剃刀(キツネノカミソリ)が咲いていて、これは嬉しかった。いちど、群生を見てみたい。
5枚目、白い百日紅(サルスベリ)は涼しげ。6枚目、ピンクの百日紅と薔薇はいっしょに咲いている。

DSC07226_RDSC07227_R









DSC07316_RDSC07315_R









DSC07332_RDSC07336_R

横浜イングリッシュガーデン  クレマチス、ムクゲ

連日の九州方面などの大雨。松山では土石流で3人が亡くなっている。
かつて松山城に向かうとき、行きはケーブルカー、帰りは徒歩だったけれど、そのすぐ近くが……と、驚いた。松山市の中心地でそんなことが起きるとは。
他でも災害が起きないといいけれど、最近の降り方は異常すぎる。世界中、おかしくなってしまったけれど。

1〜2枚目、1昨日のクレマチス。
3〜4枚目、6月末のスモークツリーの手前で木槿(ムクゲ)。
5枚目、1昨日の木槿。3〜4枚目のムクゲと少し種類がちがうよう。

DSC07358_RDSC07357_R









DSC07103 (1)DSC07104 (2)









DSC07321_R

横浜イングリッシュガーデン パイナップルリリー

パイナップルリリーがちょうど見頃。これも毎年、楽しみにしている花。
1〜3枚目あたりの写真で、パイナップルリリーの名前の由来がわかるだろう。けれど、ユーコミスとも言われ、ギリシャ語で「きれいな髪の毛(髪飾り)」の意味とか。パイナップルリリーの方が身近に感じる。
小さな花の集合体がとてもきれい。
花の色は、この他に白、黄色、薄紫、ピンクなどがある。

DSC07353_RDSC07356_R









DSC07354_RDSC07355_R









DSC07370_RDSC07366_R









DSC07369_RDSC07363_R

横浜イングリッシュガーデン 真夏のバラ

猛暑だった先週も、まだきれいに咲いている薔薇があった。1枚目と4枚目。
2〜3枚目は雨に濡れた昨日のバラ。
5枚目は6月末の額紫陽花(ガクアジサイ)。昨日は園内の紫陽花は剪定されてしまっていて、7月初めの紫陽花が最後になってしまった。というわけでブログに載せる今年の紫陽花は、これが最後。園内の景色はまたたく間に変わってしまう。

DSC07239_RDSC07311_R









DSC07359_RDSC07307_R








DSC07133

横浜イングリッシュガーデン アジサイ

今日は30度にならないようだけれど、これまで40度近い日があったり、猛暑を通り越して酷暑の日々だった。
先週はまだ紫陽花もこんなに咲いていたけれど、今はどうだろう。
マンション下の紫陽花はすっかり過ぎてしまった。
最後の2枚の紫陽花には、可愛い花がたくさん咲いているのがよくわかる。花弁に見える大きなものは、他の紫陽花の写真でも萼(がく)にあたる装飾花で花ではない。

DSC07243_RDSC07201_R









DSC07108_RDSC07247_R









DSC07250_RDSC07249_R









DSC07248_RDSC01613_R









DSC07298_RDSC07299_R
Profile
      わたしです

日本ペンクラブ会員
日本文芸家協会会員
日本文芸家クラブ理事
サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ
Archives
Categories