2023年12月
京都府立植物園は広い。いつも北山門から入って椿園を通り、西へと向かう。そのいちばん奥、加茂川門あたりに咲いている花。
1〜3枚目、キモナンツスニテンス。変わった花。これに出会うのは2回目。嬉しかった。
4枚目、四川大頭茶。中国原産の椿。横浜イングリッシュガーデンや大船植物園にあるゴルドニア・クァンギェンシスとそっくり。ごく近い品種だろう。
5枚目、柿の「七変化」。どう七変化するのかわからない。
6枚目、姫山椒薔薇(ヒメサンショウバラ)の実。
7〜8枚目、蔦(ツタ)などの紅葉。
9枚目、藪蘭(ヤブラン)の実もこれだけついていると凄い。
10枚目、パンダ寒葵(パンダカンアオイ)。葉もきれい。花期は4月頃とのことで、見てみたい。
1〜3枚目、キモナンツスニテンス。変わった花。これに出会うのは2回目。嬉しかった。
4枚目、四川大頭茶。中国原産の椿。横浜イングリッシュガーデンや大船植物園にあるゴルドニア・クァンギェンシスとそっくり。ごく近い品種だろう。
5枚目、柿の「七変化」。どう七変化するのかわからない。
6枚目、姫山椒薔薇(ヒメサンショウバラ)の実。
7〜8枚目、蔦(ツタ)などの紅葉。
9枚目、藪蘭(ヤブラン)の実もこれだけついていると凄い。
10枚目、パンダ寒葵(パンダカンアオイ)。葉もきれい。花期は4月頃とのことで、見てみたい。
Profile
わたしです
Recent Entries
Archives
Categories
Links