「藍川京」の部屋

女流作家「藍川京」の花日記と、作品を紹介するブログです

2022年04月

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン クロバナロウバイ、キバナニオイロウバイ

1〜3枚目、大好きな黒花蝋梅(クロバナロウバイ)も咲き始めている。
4〜6枚目、黄花匂い蝋梅(キバナニオイロウバイ)も咲いている。北鎌倉の円覚寺塔頭、松嶺院でも咲くけれど、黄緑の花はいい。
黄緑色や黒い色の花に魅せられる。

S0089568_RS0099570_RS0069564_R









S0079566_RDSCF9410_RDSCF9418_R









DSCF9470_RDSCF9471_RDSCF9469_R

横浜イングリッシュガーデン スマウラフゲンゾウ、ウコン

1〜3枚目はすでに載せているけれど、10日に写したもの。須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)桜が、一気にほころび、いちばん黄色く綺麗だったとき。
4〜9枚目は昨日、つまり、上の写真から4日後。黄色は消滅し、白とピンクに。ピンク一色の花は4枚目の一部だけだった。こうして、色が変わる桜の観察は忙しくなる。

10〜11枚目は10日の鬱金(ウコン)。12枚目からは昨日の鬱金。こちらも芯に赤が差し始めて、鬱金色は過ぎつつある。またたく間に変化する春の花に、ただただ忙しい。

DSCF9331_RDSCF9332_RDSCF9338_R









DSCF9444_RDSCF9442_RDSCF9443_R









DSCF9441_RDSCF9438_RDSCF9440_R











DSCF9346_RDSCF9348_R









DSCF9452_RDSCF9450_RDSCF9453_R









DSCF9451_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン ライラック(リラ)

須磨浦普賢象桜の色の変化が気になってガーデンに行ってみたけれど、4日前には咲いていなかった花が色々咲いていて、桜だけ見てすぐに戻ってくるつもりが、1時間半ばかりまわってしまった。
桜はまたにして、咲き始めたライラック(リラ)。
1〜3枚目はガゼボ近くで。4枚目からはアーチを抜けた近くで。
天気下り坂で、今日もほぼ独り占めのガーデンだった。

DSCF9486_RDSCF9487_RDSCF9478_R









DSCF9457_RDSCF9458_RDSCF9459_R

横浜イングリッシュガーデン アイリス、セイヨウジュウニヒトエ、フォッサギラ・マヨール、クラブアップル、ジューンベリー

1〜3枚目、アイリスが一気に咲いてびっくり。10日ほど前にはつぼみだけだったのに。
4〜5枚目、西洋十二単(セイヨウジュウニヒトエ)も咲きだした。アジュガとも。
6枚目、ネモフィラ。
7〜9枚目、白花満作とも言われるフォッサギラ・マヨールも咲き始めた。
10〜12枚目のクラブアップルや、13〜14枚目のジューンベリーの花もまたたくまに満開。実になるのが楽しみ。

DSCF9267_RDSCF9268_RDSCF9349_R









DSCF9274_RDSCF9369_RDSCF9300_R









DSCF9303_RDSCF9314_RDSCF9318_R









DSCF9110_RDSCF9265_RDSCF9264_R









DSCF9327_RDSCF9305_R

横浜イングリッシュガーデン イカリソウ

ガーデンの碇草(イカリソウ)は原種ではなく、どちらも園芸種と思うけれど、小さな花を見つけると嬉しくてならない。何とも可憐。
1〜6枚目までの黄色い碇草は他の植物に紛れているし小さいので、気づく人はほとんどいない。もったいないこと。
7枚目からは今年初めて見つけた碇草……と思ったけれど、去年も写していた。白と薄紅というのだろうか、2色の色合いが実に上品で美しい。
短期間で咲き終わったりする花は、1カ月も行かなかったりすれば巡り合えないこともある。
目が離せない花々だけれど、毎日行くわけにも行かず、部屋からガーデンを眺めては焦る日も。会員で1年分の会費を払っているので、以後、入園料はいらない。毎日の散歩コースにして行けばいいのだろうけれど。

DSCF9174_RDSCF9372_RDSCF9157_R









DSCF9153_RDSCF9154_RDSCF9175_R










DSCF9392_RDSCF9390_RDSCF9387_R









DSCF9386_RDSCF9389_RDSCF9388_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン モクレン、アカバナミツマタ、クサソテツ 

1〜2枚目の木蓮(モクレン)は、もう少し若いときに鳥についばまれてしまったのだろう。面白い形で残っていた。3枚目、薄黄色の木蓮。
木蓮は遅咲きの種類が少ししか残っていない。 
4〜6枚目、赤花三椏(アカバナミツマタ)は、この時は綺麗だったけれど、すでに色褪せてきていて終わりに近い。
7〜10枚目、草蘇鉄(クサソテツ)。若芽はコゴミ。この時期の姿はユーモラスで楽しい。コゴミは、今年、すでにおいしく戴いた。春は山菜が美味しい。

DSCF9206_RDSCF9207_RDSCF9204_R









DSCF9120_RDSCF9121_RDSCF9122_R









DSCF9201_RDSCF9202_R









DSCF9297_RDSCF9298_R

ピンク色に染まる横浜イングリッシュガーデン

花がどんどんほころび、載せきれない。
1〜6枚目は3月29日のもの。桜、木蓮、雪柳が盛りだった。わずか2週間前。
7〜8枚目は4日前。まだまだピンク色がいっぱいのガーデン。八重桜などの遅咲きの桜はこれから。
園内には30種以上の桜が植えられている。

DSCF9145_RDSCF9133_RDSCF9146_R









DSCF9129_RDSCF9171_RDSCF9180_R










DSCF9286_RDSCF9284_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン 桜<スマウラフゲンゾウ>

昨日載せた鬱金(ウコン)の桜もいいけれど、今日の須磨浦普賢象(スマウラフゲンゾウ)の八重の花びらの方が好み。
1〜3枚目が8日のもの。まだつぼみばかりで、木の上の方に2〜3輪だけ咲いていた。
その2日後の昨日、このあたりの気温は24度まで上がり、またたく間に開花するだろうと昼過ぎに行ってみて正解。
鬱金は昨日載せたようにギリギリで間に合い、須磨浦普賢象もこんなに咲き始めていた。まだつぼみがたくさんあったけれど、すぐに満開だろう。
須磨浦普賢象はつぼみは1〜2枚目のように濃く赤い色なのに、開くと淡い黄緑色に。そして、数日すると、黄色の花びらがピンク色に染まっていく。私としては咲き始めの今の色が好み。

DSCF9242_RDSCF9243_RDSCF9244_R










DSCF9331_RDSCF9332_RDSCF9338_R









DSCF9333_RDSCF9339_RDSCF9330_R









DSCF9340_RDSCF9337_RDSCF9336_R

横浜 みなとみらい 赤煉瓦館から汽車道を通って

春は忙しい。のんびりを花を眺めていたいけれど、次々とほころぶので、てんやわんや。せっかちな私。
みなとみらいも10日前になってしまったけれど、桜だけは載せておきたい。
1枚目、ナビオス横浜をくぐって、歩いて来た赤煉瓦館を振り返ったところ。
2枚目の地面に伸びいているのは汽車道。桜木町駅前と新港地区とを結ぶ鉄道廃線跡を利用して25年前に開通した遊歩道。
3枚目の真ん中当たりに去年4月22日に開通したJR桜木町駅と新港ふ頭を結ぶロープウェイが写っている。ロープウェイは何枚か入れてみた。桜の季節で、ロープウェイからの眺めは最高だっただろう。
汽車道を通ってランドマークタワーの方へ。桜を満喫できた遊歩道だった。

DSCF9047_RDSCF9043_RDSCF9041_R









DSCF9044_RDSCF9045_RDSCF9049_R









DSCF9050_RDSCF9055_RDSCF9051_R









DSCF9057_RDSCF9053_RDSCF9054_R









DSCF9061_RDSCF9062_RDSCF9063_R









DSCF9068_RDSCF9071_RDSCF9070_RDSCF9067_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン ウコン桜

1〜2枚目、1昨日の鬱金(ウコン)。2枚目のバックのピンク色はクラブアップル(姫リンゴ)の花。
これはすぐに満開と、今日も行ってきた。
3枚目から今日の鬱金。
あっという間に満開に。これから色が変わってくるのでぎりぎりだった。

DSCF9269_RDSCF9270_R









DSCF9346_RDSCF9345_RDSCF9348_R









DSCF9347_RDSCF9341_R

横浜 青い目の人形像、アメリカ山公園のユーフォルビア・カラキアスやブラックベリーなど

1枚目は「横浜人形の家」前の、青い目の人形像。2枚目、桜と横浜マリンタワー。
3〜4枚目、海の見える丘公園。5枚目、勿忘草(ワスレナグサ)。6枚目、ティアレア。
7〜9枚目、黄色い花はアメリカ山や山下公園で、ユーフォルビア・カラキアス。
10〜12枚目の白い花は苺(イチゴ)の花にも似ているけれど、ブラックベリー。かなり大きい。
13〜14枚目、木蓮(モクレン)。
最後はアメリカ山を下りて、中華街方面への谷戸橋を渡るとき、川沿いに2色の桜。

DSCF8945_RDSCF8943_R









DSCF8966_RDSCF8959_R









DSCF8960_RDSCF8968_R









DSCF8965_RDSCF8964_RDSCF9006_R









DSCF9003_RDSCF9001_RDSCF8999_R









DSCF9007_RDSCF9008_RDSCF9013_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン クヌギ、ヨコハマヒザクラ

1〜3枚目、イングリッシュガーデン入口近くの櫟(クヌギ)の若葉と花。この黄色は一瞬。
4枚目からは横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)。

DSCF9104_RDSCF9103_RDSCF9105_R









DSCF9162_RDSCF9112_RDSCF9164_R









DSCF9163_RDSCF9113_R

横浜 海の見える丘公園、アメリカ山公園、山下公園

ひとり歩きのときは、気儘に行ったり来たりもして、今日の写真は海の見える丘公園、アメリカ山公園、山下公園など。
4〜5枚目、横浜ベイブリッヂ。ここに越して17年。みなとみらいに高層ビルが次々と建ち、我が家からはベイブリッヂが少ししか見えなくなってきた。17年でずいぶんと変貌してしまった。
6〜7枚目、港の見える丘公園の猫ちゃん。
最後の1枚は花韮(ハナニラ)。

DSCF8947_RDSCF8946_R









DSCF8953_RDSCF8951_RDSCF8969_R









DSCF9012_RDSCF9010_R









DSCF8935_RDSCF8938_R









DSCF8942_RDSCF8939_R









DSCF8940_RDSCF8941_R

(今日のその2)横浜イングリッシュガーデン 鬱金、須磨浦普賢像咲き始める

1〜3枚目、まだ朱いつぼみの桜、須磨浦普賢像(スマウラフゲンゾウ)。
明日か明後日が開花と思ったら、4枚目、上の方に咲いている2輪を見つけた。つぼみは赤くても、開くと黄緑の桜。そして、時間が経つうちに赤くなっていくので、開いた時が見頃。
5〜6枚目、鬱金(ウコン)も咲き始めた。
毎年、黄緑色の桜が咲くと感動する。
また2〜3日して、いちばんいいときに見に行くつもり。
この暖かさで、ガーデンは10日前とは様がわりで、またも驚いた。

DSCF9311_RDSCF9242_R









DSCF9243_RDSCF9244_R









DSCF9269_RDSCF9270_R

横浜 山下公園 赤煉瓦館あたりのハナモモ、新港中央広場のヨウラクユリなど

1〜2枚目、山下公園から大型客船を。
3〜4枚目、赤い靴の女の子像。
5〜6枚目、赤煉瓦館前で、「三色桜」と札が掛かっていた花。「こんな桜があるのね〜」と観光客。どう見ても花桃。桜のはずがないと調べてみたら、花桃の「源平桃」に近いよう。納得。とても目立っていた。それにしても、紛らわしい名前をつけたもの。
7〜9枚目、赤煉瓦館と雪柳。
10枚目、雪柳と高層ビル群。11枚目、マーガレット。12目、とても気になったけれど、名前不明の木。
11〜12枚目、瓔珞百合(ヨウラクユリ)。黒百合の仲間。別名、フリチラリア、王冠百合(オウカンユリ)など。お見事と、言いたい。

DSCF9020_RDSCF9021_R









DSCF9023_RDSCF9022_R









DSCF9025_RDSCF9027_R









DSCF9036_RDSCF9030_RDSCF9039_R









DSCF9028_RDSCF9038_RDSCF9031_R









DSCF9040_RDSCF9033_RDSCF9034_R

(今日のその2)我が家のムスカリ、キンコウセイ、サンショ、ポインセチア

1〜3枚目、ベランダのムスカリは散ってしまったものもあり、そろそろ終わりに近い。
4〜6枚目、錦光星(キンコウセイ)も咲き始めた。
7〜9枚目、ポインセチアはクリスマスの花のようだけれど、我が家では、まだまだこの状態が続いている。
10〜11枚目、山椒(サンショ)はこんなに柔らかい食べ頃の葉を茂らせているのに、竹の子をまだ買っていない。そろそろ安くなるだろう。山椒には花のつぼみもつき始めた。
野草の浦島草(ウラシマソウ)も花を咲かせているけれど、写真はそのうちに。

DSCF8593_RDSCF8589_RDSCF8917_R









DSCF8911_RDSCF8913_RDSCF8912_R









DSCF8240DSCF8241DSCF7697_R









DSCF8915_RDSCF8914_R

円覚寺 龍隠庵でバイモ、シュンラン、台湾リスなど

1枚目、龍隠庵(りょういんあん)へ向かう途中の白木蓮。2枚目、貝母(バイモ)。3枚目、春蘭(シュンラン)。
4〜8枚目、石段の途中のお地蔵様に台湾リスが現れ、頭の上に載ってみたり、地面の木の実を食べたり。私は階段の途中で身動きせずに、もっと大きく撮れたらな……と思いながら、デジカメを精いっぱい望遠にしてシャッターを押した。
9枚目、高台の龍隠庵から手前の選仏場と、向こうに仏殿。
10枚目、山門と、手前は松嶺院の屋根。

DSCF8796_RDSCF8813_RDSCF8800_R









DSCF8809_RDSCF8808_RDSCF8807_R









DSCF8798_RDSCF8810_R









DSCF8803_RDSCF8801_R

北鎌倉 円覚寺 ツバキ、モクレンなど

1枚目、仏殿。2〜3枚目、仏殿前の花手水。白い雪柳と黄色い木五倍子(キブシ)と椿。
4〜6枚目、仏殿後ろのぼかしの椿。ひとつとして同じものがないのが楽しい。
7〜8枚目、竹林と木五倍子、椿。9枚目、黒椿。
10枚目法堂跡の白椿。11枚目、馬酔木(アセビ)。12枚目、仏日庵の木蓮(モクレン)。この木蓮は満開だったので、すでに終わっているかもしれない。

DSCF8793_RDSCF8834_RDSCF8835_R









DSCF8832_RDSCF8831_RDSCF8830_R









DSCF8833_RDSCF8819_RDSCF8827_R









DSCF8815_RDSCF8817_RDSCF8821_R

北鎌倉 浄智寺 レンゲや猫、布袋様

1枚目、桜。名前不明。2枚目、庫裏前でレンテンローズなど。3枚目、崖の菫(スミレ)。
4〜5枚目、蓮華(レンゲ)の花は都会ではなかなか見ることができず、こうして咲いていると嬉しい。
6枚目、貝母(バイモ)も一気に咲き始めた。
7〜9枚目、久々にこの猫に出会えた。眠そう。
庫裏をぐるりとまわって、10枚目のトンネルに入り、11枚目に抜けて、12〜13枚目の布袋様に。

DSCF8900_RDSCF8876_RDSCF8885_R









DSCF8893_RDSCF8894_RDSCF8901_R









DSCF8891_RDSCF8890_RDSCF8892_R









DSCF8882_RDSCF8887_RDSCF8883_RDSCF8886_R

北鎌倉 浄智寺 山門(鐘楼門)、椿

1〜9枚目、浄智寺、石段の参道と楼門。4枚目、著莪(シャガ)。
10枚目、様々な椿。最後の2枚は錦魚葉椿(キンギョバツバキ)。桜の季節は椿もみごとに咲いてくれる。

DSCF8908_RDSCF8871_R









DSCF8872_RDSCF8907_R









DSCF8906_RDSCF8873_RDSCF8874_R









DSCF8905_RDSCF8875_R









DSCF8881_RDSCF8879_RDSCF8880_R









DSCF8877_RDSCF8878_RDSCF8897_R









DSCF8895_RDSCF8896_R
Profile
      わたしです

日本ペンクラブ会員
日本文芸家協会会員
日本文芸家クラブ理事
サーチする:
Amazon.co.jp のロゴ
Archives
Categories