今日で1月が終わる。
1〜2枚目、早くも咲いている満作(マンサク)のディァン。
枯れ葉の中で咲いているのも不思議だけれど、マンサクの花の形も不思議。マンサクも実に数が多く、この頃は面白いなと思い始めた。今年は一体どれだけの種類に出会えるだろう。
3〜4枚目も枯れた葉っぱを見れば上の満作と見間違いそうだけれど柏(カシワ)の葉。そういえば、柏の花は写したことがない。今年は写せるだろうか。
冬の枯れた柏の葉に目がとまるのは、鹿児島市の城西中学校に通っていたことがあり、そこの校訓、「柏葉の枯れても落ちぬがんばりをわが学び舎の心ともがな」を、未だに記憶しているため。
初代校長の短歌が校訓となっている。近々のことは忘れるのに何十年も前のことは記憶している。認知症の人などもそうらしく不思議。
当時の城西中学校は日本一のマンモス校だった。私は1年生の時、21組だった。3つ年上の姉の時は一学年26組まであったのではないだろうか。1学年が千人以上なので、修学旅行は二組に分けての出発だった。日本一というのが嬉しかった。今は何クラスだろう。
1〜2枚目、早くも咲いている満作(マンサク)のディァン。
枯れ葉の中で咲いているのも不思議だけれど、マンサクの花の形も不思議。マンサクも実に数が多く、この頃は面白いなと思い始めた。今年は一体どれだけの種類に出会えるだろう。
3〜4枚目も枯れた葉っぱを見れば上の満作と見間違いそうだけれど柏(カシワ)の葉。そういえば、柏の花は写したことがない。今年は写せるだろうか。
冬の枯れた柏の葉に目がとまるのは、鹿児島市の城西中学校に通っていたことがあり、そこの校訓、「柏葉の枯れても落ちぬがんばりをわが学び舎の心ともがな」を、未だに記憶しているため。
初代校長の短歌が校訓となっている。近々のことは忘れるのに何十年も前のことは記憶している。認知症の人などもそうらしく不思議。
当時の城西中学校は日本一のマンモス校だった。私は1年生の時、21組だった。3つ年上の姉の時は一学年26組まであったのではないだろうか。1学年が千人以上なので、修学旅行は二組に分けての出発だった。日本一というのが嬉しかった。今は何クラスだろう。