2017年05月
横浜イングリッシュガーデンで、上段、枝も隠れ、花しか見えないびっしりと咲き誇っている御柳梅(ギョリュウバイ)。この時は、おおおっと、思ってしまった。
下段、セージと矢車草。
明日は待ちに待った日曜。レースのカーテンだけで過ごせるので、ほっとする。
アロエの不夜城は室内で花茎が伸びてきたし、八重クチナシとピンクの薔薇も室内でつぼみがふくらんできている。
昨夜から今朝まで、つぼみのついている薔薇と山梔子(クチナシ)とミニ椰子と、ドングリから育てて9年目になる姥目樫(ウバメガシ)だけは18時頃からベランダに出してやった。強風ならやめるけれど、その頃は春のように心地よい気温だったので、植物も嬉しかっただろう。その他多くは重くて出し入れは無理だったり、たくさん出すと、入れるのも大変で4鉢のみ。明日は出せるだろうか。工事の内容次第。
朝は8時になるとカーテンを閉めてしまうので、日の出から3時間ばかりしか自然の光が入らず、本当に植物にとっては最悪だろう。パイナップルも大きくなったのに青いままで、なかなかオレンジ色になってくれない。ゼラニウムは強く、年中花が咲いていて、今も室内で元気に咲いている。





下段、セージと矢車草。
明日は待ちに待った日曜。レースのカーテンだけで過ごせるので、ほっとする。
アロエの不夜城は室内で花茎が伸びてきたし、八重クチナシとピンクの薔薇も室内でつぼみがふくらんできている。
昨夜から今朝まで、つぼみのついている薔薇と山梔子(クチナシ)とミニ椰子と、ドングリから育てて9年目になる姥目樫(ウバメガシ)だけは18時頃からベランダに出してやった。強風ならやめるけれど、その頃は春のように心地よい気温だったので、植物も嬉しかっただろう。その他多くは重くて出し入れは無理だったり、たくさん出すと、入れるのも大変で4鉢のみ。明日は出せるだろうか。工事の内容次第。
朝は8時になるとカーテンを閉めてしまうので、日の出から3時間ばかりしか自然の光が入らず、本当に植物にとっては最悪だろう。パイナップルも大きくなったのに青いままで、なかなかオレンジ色になってくれない。ゼラニウムは強く、年中花が咲いていて、今も室内で元気に咲いている。






上段4枚、横浜イングリッシュガーデンでクレマチス。下段2枚、いつ見ても不思議な形と思ってしまうニゲラ。
2段目はいつもベランダで咲くのに、やむなく室内に入れている我が家のクレマチス。まず3輪咲いてくれ、ほっとした。もう何年も外で冬を越し、春になると枯れてしまったと思っていた蔓に命が宿り、若葉が出てきて、つぼみがふくらんでくる。これも毎年感嘆すること。今年はマンション修繕工事のため、すべての植物を退避させなくてはならず、やむなく下の方から切って室内に入れた。
昨日、同じ階の人とエレベーターで一緒になり、工事が早く終わらないと鬱陶しいですね、などと話しながら上がってきて降りたものの、それほど深刻でないようなので、「うちは目の前にゴンドラがあるので」と言うと、ああ、そうかと、部屋に向かう時、もう一棟のマンション端のゴンドラを見て、「あの状況ですか」と。そうだと言うと、「なるほど、あれじゃあ……」と納得された様子。職人さん達は、そのゴンドラから、まずうちのベランダに降り、他の部屋のベランダに移動されるので、うちの修繕でなくても、しょっちゅう人が行き来することになる。うちは1室以外の部屋はベランダ側なので、すべてカーテンを閉じて暗い毎日。早く終わってほしい。






2段目はいつもベランダで咲くのに、やむなく室内に入れている我が家のクレマチス。まず3輪咲いてくれ、ほっとした。もう何年も外で冬を越し、春になると枯れてしまったと思っていた蔓に命が宿り、若葉が出てきて、つぼみがふくらんでくる。これも毎年感嘆すること。今年はマンション修繕工事のため、すべての植物を退避させなくてはならず、やむなく下の方から切って室内に入れた。
昨日、同じ階の人とエレベーターで一緒になり、工事が早く終わらないと鬱陶しいですね、などと話しながら上がってきて降りたものの、それほど深刻でないようなので、「うちは目の前にゴンドラがあるので」と言うと、ああ、そうかと、部屋に向かう時、もう一棟のマンション端のゴンドラを見て、「あの状況ですか」と。そうだと言うと、「なるほど、あれじゃあ……」と納得された様子。職人さん達は、そのゴンドラから、まずうちのベランダに降り、他の部屋のベランダに移動されるので、うちの修繕でなくても、しょっちゅう人が行き来することになる。うちは1室以外の部屋はベランダ側なので、すべてカーテンを閉じて暗い毎日。早く終わってほしい。







先週、横浜イングリッシュガーデンで、上段1〜2枚目、紫の花はセリンセ・マヨール。2枚目は大好きな蛍袋(ホタルブクロ)。4枚目、これだけ2週間前に咲いていた紅金雀児(ベニエニシダ)。金雀児はは黄色い花が多いけれど、ここは紅い色。これは、あっという間に終わってしまった。
下段、1枚目、蛍袋、2枚目紅金雀児、それぞれ、上と同じ日に撮ったもの。
昨日は棒寒天、手に入ったけれど、その棚に「テレビで放映」と書いてあった。2本入りを3袋買ってきた。毎日食べても1カ月ぐらい持つのでは。一体テレビでは、何がいいということでやったのだろう。
1昨日から食事はよく摂っている。お昼には胡桃パンと柔らかい煮豆の入ったパンを、果物や野菜ジュースと一緒に戴いた。パンを食べても今のところ何ともなく、正直言って狐に摘まれたよう。久々のパンだった。このまま何ともなければ言うことなしだけれど、数日は気をつけながら食べて見ることに。体重、500グラム増(笑)。





下段、1枚目、蛍袋、2枚目紅金雀児、それぞれ、上と同じ日に撮ったもの。
昨日は棒寒天、手に入ったけれど、その棚に「テレビで放映」と書いてあった。2本入りを3袋買ってきた。毎日食べても1カ月ぐらい持つのでは。一体テレビでは、何がいいということでやったのだろう。
1昨日から食事はよく摂っている。お昼には胡桃パンと柔らかい煮豆の入ったパンを、果物や野菜ジュースと一緒に戴いた。パンを食べても今のところ何ともなく、正直言って狐に摘まれたよう。久々のパンだった。このまま何ともなければ言うことなしだけれど、数日は気をつけながら食べて見ることに。体重、500グラム増(笑)。






横浜イングリッシュガーデンでは薔薇が真っ盛りで、虫達も蜜を吸うのが忙しそうで、相当近づいても蜜集めに集中していた。
昨日、棒寒天がなくなったので買いに行ったものの、売り切れ。店員さんが「テレビでやったからでしょうね」と。知らなかった。テレビで話題になると、すぐに店のものが消えてしまうのは、いつも購入している者にとっては迷惑なもの。
暑いので次の店に行く気はなく、また明日にでも。いくらでも周囲に店があるので、ゼロではないはず。今の私には寒天は体に優しいので必要だけれど、かと言って、なければ命に関わるものでもなく、慌てることもない。それでも、量は少ないものの食べているつもりが、ついに、昨日の朝は、ひと月半前より4.5キロ減になり、5キロ減に近づいてきたとわかり、焦った。とはいえ、量を多く摂ると後で大変なことになるので、これが問題。100キロの人なら10キロ減ってもいいかもしれないけれど、元々40キロ台なので5キロ減ったら大変。2〜3キロ減の時はちょうどいいか、などと思っていたけれど、異常事態になってきたので、頑張って太らなければと、朝から多めに頑張って食べ、お昼は胸痛がするかもしれないと思いつつ、ハヤシライスも少し食べてみた。カレーは恐くて食べられない。ハヤシライスでは痛くならなかったので気をよくして、夜には鮭の西京焼き、茄子焼き、切り干し大根と人参とお揚げの煮物、カブの薄い酢漬け、刺身コンニャクの酢味噌掛けなど食べた。お粥は少し。
日中、人参ジュース、野菜ジュース、スキムミルクも。
こんなに食べたのは約2カ月ぶり。
いざとなったら薬かと思っていたのに、痛みはなく、これだけ食べたら1週間で2〜3キロ戻りそうだと、希望的観測。ただ、油断すると夜中が恐いので、またぶり返さないように様子を見ながら。
今朝まで痛みはなく、シメシメ。





昨日、棒寒天がなくなったので買いに行ったものの、売り切れ。店員さんが「テレビでやったからでしょうね」と。知らなかった。テレビで話題になると、すぐに店のものが消えてしまうのは、いつも購入している者にとっては迷惑なもの。
暑いので次の店に行く気はなく、また明日にでも。いくらでも周囲に店があるので、ゼロではないはず。今の私には寒天は体に優しいので必要だけれど、かと言って、なければ命に関わるものでもなく、慌てることもない。それでも、量は少ないものの食べているつもりが、ついに、昨日の朝は、ひと月半前より4.5キロ減になり、5キロ減に近づいてきたとわかり、焦った。とはいえ、量を多く摂ると後で大変なことになるので、これが問題。100キロの人なら10キロ減ってもいいかもしれないけれど、元々40キロ台なので5キロ減ったら大変。2〜3キロ減の時はちょうどいいか、などと思っていたけれど、異常事態になってきたので、頑張って太らなければと、朝から多めに頑張って食べ、お昼は胸痛がするかもしれないと思いつつ、ハヤシライスも少し食べてみた。カレーは恐くて食べられない。ハヤシライスでは痛くならなかったので気をよくして、夜には鮭の西京焼き、茄子焼き、切り干し大根と人参とお揚げの煮物、カブの薄い酢漬け、刺身コンニャクの酢味噌掛けなど食べた。お粥は少し。
日中、人参ジュース、野菜ジュース、スキムミルクも。
こんなに食べたのは約2カ月ぶり。
いざとなったら薬かと思っていたのに、痛みはなく、これだけ食べたら1週間で2〜3キロ戻りそうだと、希望的観測。ただ、油断すると夜中が恐いので、またぶり返さないように様子を見ながら。
今朝まで痛みはなく、シメシメ。






昨日、姉が私の様子を見に来たけれど、会うなり、頬が落ちていると言われ、大ショックだった。自分では毎日、鏡を見ているし、顔の変化はなく、お腹の肉は少し落ちたかなぐらいに思っていた。姉とは去年10月以来。7カ月ぶりに会うと、やはり前回とは違ったらしい。
4月から食べられなくなり、今月初め頃から量は少ないものの普通食にしたら、たちまち調子が悪くなり、それから、やはり肉や脂もの、お菓子類、カフェインは控え、毎日のように、人参ジュースと野菜ジュースと味の薄い寒天に、茹でブロッコリー、ヨーグルト、豆腐、林檎や葡萄などを恐る恐る食べているので、3月末に比べると4キロほど減っている。食べ過ぎると胸が痛くなるので、これ以上食べるのはなかなか厳しい。それでも、姉に頬がこけたと言われ、これは問題だと、何とかもう少し食べなければと思ってしまった。
体力はあり、昨日は姉とみなとみらいの赤レンガ倉庫などに行き、2万歩突破だった。ただ途中で気分が悪くなりそうになり、体力の限界かと思ったけれど、横浜はその時間27.5度だったらしく、それなら外は30度ぐらいだったはず。いつも室内にいるので、急に暑い日に外に出ると危ない。倒れなくてよかった。横浜駅に戻ってきたら元気になり、暑さのせいだったらしいとわかってほっとした。姉も暑くて疲れ、もうみなとみらいはいいと思ったそう。
写真は、風景以外、赤煉レンガ倉庫手前のジャクリーンガーデンで。もう紫陽花も色づき始めていた。
上段の木、びっしり咲いていた花の名前がわからない。(コメント戴き、栴檀(センダン)と判明)
2段目最初、ジャクリーンガーデンと後方は赤レンガ倉庫。2枚目、撫子(ナデシコ)。3枚目、ガウラ。4枚目、柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)。
3段目、赤煉瓦館の3階より、みなとみらい。催し物をやっていて、若者で溢れていた。
下段、ガウラと赤レンガ倉庫。最後は紫陽花。











4月から食べられなくなり、今月初め頃から量は少ないものの普通食にしたら、たちまち調子が悪くなり、それから、やはり肉や脂もの、お菓子類、カフェインは控え、毎日のように、人参ジュースと野菜ジュースと味の薄い寒天に、茹でブロッコリー、ヨーグルト、豆腐、林檎や葡萄などを恐る恐る食べているので、3月末に比べると4キロほど減っている。食べ過ぎると胸が痛くなるので、これ以上食べるのはなかなか厳しい。それでも、姉に頬がこけたと言われ、これは問題だと、何とかもう少し食べなければと思ってしまった。
体力はあり、昨日は姉とみなとみらいの赤レンガ倉庫などに行き、2万歩突破だった。ただ途中で気分が悪くなりそうになり、体力の限界かと思ったけれど、横浜はその時間27.5度だったらしく、それなら外は30度ぐらいだったはず。いつも室内にいるので、急に暑い日に外に出ると危ない。倒れなくてよかった。横浜駅に戻ってきたら元気になり、暑さのせいだったらしいとわかってほっとした。姉も暑くて疲れ、もうみなとみらいはいいと思ったそう。
写真は、風景以外、赤煉レンガ倉庫手前のジャクリーンガーデンで。もう紫陽花も色づき始めていた。
上段の木、びっしり咲いていた花の名前がわからない。(コメント戴き、栴檀(センダン)と判明)
2段目最初、ジャクリーンガーデンと後方は赤レンガ倉庫。2枚目、撫子(ナデシコ)。3枚目、ガウラ。4枚目、柏葉紫陽花(カシワバアジサイ)。
3段目、赤煉瓦館の3階より、みなとみらい。催し物をやっていて、若者で溢れていた。
下段、ガウラと赤レンガ倉庫。最後は紫陽花。











横浜イングリッシュガーデン、先週の巨大な葱坊主、アリウムはこんなに花盛りだったのに、今週はすでにこの写真のアリウムは終わり、最後の1枚のような種になっていた。
この時期は毎週行っても花の成長には追いつかない。毎日行っても無理だろう。
紫のアリウム・ギガンチウムはこれからでは。
大規模修繕によるベランダ工事は今日までと楽しみにしていたのに、まだ1週間以上掛かりそうとわかり、がっくり。やっと終わるとほっとしていたのに、このいい季節に窓も開けられない。
朝の8時半頃から夕方は5時半頃までベランダに職人さん達がいるので、カーテンは閉めっ放し。まだ来週も続くと思うと気が重くなる。室内で薔薇や八重クチナシのつぼみもふくらみ始めていて可愛そう。






この時期は毎週行っても花の成長には追いつかない。毎日行っても無理だろう。
紫のアリウム・ギガンチウムはこれからでは。
大規模修繕によるベランダ工事は今日までと楽しみにしていたのに、まだ1週間以上掛かりそうとわかり、がっくり。やっと終わるとほっとしていたのに、このいい季節に窓も開けられない。
朝の8時半頃から夕方は5時半頃までベランダに職人さん達がいるので、カーテンは閉めっ放し。まだ来週も続くと思うと気が重くなる。室内で薔薇や八重クチナシのつぼみもふくらみ始めていて可愛そう。







横浜イングリッシュガーデンで、1〜4枚、様々な色や形の芍薬(シャクヤク)も咲いているけれど、すでに種になっているものも。
5〜6枚目、姫石榴(ヒメザクロ)の花。
7〜8枚目、小さな薔薇や一重の薔薇。
昨日のベランダの音は1昨日よりましだったものの、シンナーの匂いが室内に充満して参った。
凄い音がしている時は、仕事している人の耳は大丈夫かしらと思ってしまったし、シンナーの匂いにも、体に悪いだろうに大丈夫かしらと思ってしまった。対処しているのかもしれないけれど、職人さん達の体が心配になる。ともかく、早く終わってほしい。室内に入れっぱなしで、昼間、太陽の光を当てられないでいる植物がいちばん心配。
昨日は横浜に大きな虹が出たとニュースでやっていたものの、ここはベランダも幕で覆われていて、窓も開けられないし、全く気づかず、残念でならない。







5〜6枚目、姫石榴(ヒメザクロ)の花。
7〜8枚目、小さな薔薇や一重の薔薇。
昨日のベランダの音は1昨日よりましだったものの、シンナーの匂いが室内に充満して参った。
凄い音がしている時は、仕事している人の耳は大丈夫かしらと思ってしまったし、シンナーの匂いにも、体に悪いだろうに大丈夫かしらと思ってしまった。対処しているのかもしれないけれど、職人さん達の体が心配になる。ともかく、早く終わってほしい。室内に入れっぱなしで、昼間、太陽の光を当てられないでいる植物がいちばん心配。
昨日は横浜に大きな虹が出たとニュースでやっていたものの、ここはベランダも幕で覆われていて、窓も開けられないし、全く気づかず、残念でならない。








毎年出会う花で楽しみなものは多いけれど、この真っ白い鈴なりに下がるエゴノキの花も嬉しいもの。萵苣の木(チシャノキ)、 轆轤木(ロクロギ)とも。
最高に綺麗な時がこの時だった気がする。この花もあっという間に終わり、実ができる。
今年はイングリッシュガーデンのエゴノキの花は、他の白い薔薇に紛れ、気づかない人が多いようで、見逃す人はもったいないなと思いながら写真を撮った。1〜4枚はガーデンで。5〜6枚目は、ガーデン手前の住宅展示場で。
ガーデンの薔薇のアーチもいよいよ色づいてきて、随分と咲き誇っているのがわかる。昨日は日曜でもあり、多くの入園者が動いているのもわかった。ここから薔薇の咲き具合がわかるのは贅沢。また近々行ってみよう。
昨日は母の日。女子大生の時からファンレターを何度も送ってくれた読者で、今は3児の母から、黄色い薔薇の鉢植えが届いた。母の日の花は普段より高い。まして薔薇の鉢植えでは。14年前に亡くなった彼女の母上と私が同じ年生まれなので、それからは毎年、私に花を贈ってくれるようになった。20年ほど前からの読者。1歳、3歳、6歳の子供がいてはお金がかかるだろうに、私にまでと申し訳ない。そして、ありがたい。





最高に綺麗な時がこの時だった気がする。この花もあっという間に終わり、実ができる。
今年はイングリッシュガーデンのエゴノキの花は、他の白い薔薇に紛れ、気づかない人が多いようで、見逃す人はもったいないなと思いながら写真を撮った。1〜4枚はガーデンで。5〜6枚目は、ガーデン手前の住宅展示場で。
ガーデンの薔薇のアーチもいよいよ色づいてきて、随分と咲き誇っているのがわかる。昨日は日曜でもあり、多くの入園者が動いているのもわかった。ここから薔薇の咲き具合がわかるのは贅沢。また近々行ってみよう。
昨日は母の日。女子大生の時からファンレターを何度も送ってくれた読者で、今は3児の母から、黄色い薔薇の鉢植えが届いた。母の日の花は普段より高い。まして薔薇の鉢植えでは。14年前に亡くなった彼女の母上と私が同じ年生まれなので、それからは毎年、私に花を贈ってくれるようになった。20年ほど前からの読者。1歳、3歳、6歳の子供がいてはお金がかかるだろうに、私にまでと申し訳ない。そして、ありがたい。






Profile
Recent Entries
Archives
Categories
Links