
あちこちに飾ってある飾り山笠を見る人たちでいっぱい。
15日のフィナーレ、追い山に向かって、ますます賑やかになることだろう。
浴衣の女性がいつになく多かった。
浴衣ブームらしいけれど、ブームではなく、ずっと続けばいいと思う。
天神の飾り山笠をケイタイで写したつもりが、映像が見つからない。
たとえ映像が見つかったとしても、機械オンチの私は、どうやってパソコンに移してここに載せるかわからないけれど……。
というわけで、カメラで撮ったものを現像するまで、ここに載せられないのが残念。まだフィルは残っているし、明日明後日というわけにもいかない。
博多の3泊4日も、取材、野暮用などで大忙し。
天神地下街のいっせいバーゲンは、女としては魅力だったけれど、とうとう買い物をする暇もなかった。
母の墓前にはやさしい紫とピンクのトルコ桔梗を供えた。
大雨という予報がことごとく崩れ、降られてもたいしたことはなく、傘はほとんどいらなかった。
帰宅したら、これから1週間の多忙さに、さてどれから片付けたらいいものかと思案中。。
まあ、仕事はひとつずつ片付けるしかないわけで。
写真はお盆が近いので蓮。
これは千葉県鎌ヶ谷市の蓮で、黒い点に見えるのは蜂。
私が花の写真を撮っていると、蜂や蝶がやってきて目の前でポーズをとってくれることが多く、何だか嬉しい。